1. HOME
  2. 活動報告
  3. メールマガジン【2024/7/31 配信】 154号
活動報告

news

メールマガジン

メールマガジン【2024/7/31 配信】 154号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆◆ 秦野市議会ニュース『きずな』◆◆◆ 154号 2024/7/31
 絆(きずな)未来へつなぐ秦野(まち)づくり 市議会議員 やひろ伸二
───────────────────────────────────
 本ニュースは、私の議員活動や秦野市の動向をメールマガジンという形で配
信させて頂いております。
ご意見、ご要望やご質問等があればメールにてお送り下さい。
皆様からのメールをお待ちしております。
 送り先E-mail:shinji.yahiro@jcom.home.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ~ 本号の主な内容 ~
 ┏ トピックス:○イオン秦野と指定暑熱避難施設の協定を締結
 ┏ 活動紹介 :○秦野市・諏訪市姉妹都市議会議員交歓研修会に参加
         ○給食センターとクリーンセンターを見学 西湘地域連合
         ○令和6年度地区別市政懇談会(西地区)へ出席
         ○消防操法大会出場に伴う市長激励式に出席
 ┏ お知らせ :○県立戸川公園の未整備の暫定利用
         ○マイナンバーカードを活用した救急業務の実証事業
         ○侍ジャパン女子代表ワールドカップ直前の合宿
         ○にぎわい創造社会実験「はだののミライラボ2024夏」
───────────────────────────────────
 メールマガジンをご登録の皆様へ

◇オリンピック精神とは◇
 第33回オリンピック競技大会がフランス・パリを中心に開催されています。
 期間は、7月26日(金)〜8月11日(日)で、パリでオリンピックが開
催されるのは1900年、1924年に続き3回目となります。
 また、開会式はセーヌ川で行われ、初めて競技場外で行われる開会式となり
ました。川の両岸や橋に仮設のスタンドが設置され選手の入場も船に乗っての
入場となりました。
 既に競技も行われており、オリンピック精神「オリンピックは参加すること
に意義がある」を噛み締めながらメダル獲得を目指す選手や、開会式や外国選
手との交流なども楽しんでいることでしょう。
 このオリンピック精神の言葉の起源は、1908年に開催された第4回ロン
ドン大会の陸上競技で、アメリカとイギリスとの対立が起こり、その時に行わ
れた、セントポール大寺院に集まっての拝礼の際、選手を前に主教が述べた戒
めの言葉で「このオリンピックで重要なことは、勝利することより、むしろ参
加することであろう」というメッセージが語られたそうです。このメッセージ
を当時のIOCクーベルタン会長が、英政府主催の晩餐会でこの言葉を引用し
て「人生にとって大切なことは成功することではなく努力すること」という趣
旨のスピーチを行いました。以後、オリンピックの理想を表現する名句として
知られるようになったことが起源だそうです。
 確かに、出場選手の皆様は、出場を果たすまで、想像もできないほどの努力
を積み重ねオリンピックへ出場しています。結果は練習で積み重ねた力をベス
トに近い状態で発揮できるかだと私も思います。
 オリンピック精神は当然ですが、観戦をする私たちとしてはメダル獲得は気
になるところです。現時点での日本選手団のメダル獲得数は、金メダル7個、
銀メダル2個、銅メダル4個(合計13個)と国別では最多となっています。
 選手の皆様には、悔いのない戦いができるよう願っています。
 頑張れニッポン!
 
◇クーベルタンとオリンピズム
https://www.joc.or.jp/olympism/history/coubertin/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┏ トピックス
───────────────────────────────────
 ○イオン秦野と指定暑熱避難施設の協定を締結
───────────────────────────────────
 7月11日(木)イオン秦野ショッピングセンターと本市は、気候変動適応
法に基づく指定暑熱避難施設に係る協定の締結を行いました。
 危険な暑さが見込まれる時に開放する「指定暑熱避難施設(クーリングシェ
ルター)」にイオン秦野ショッピングセンターを指定し、環境省等から熱中症
特別警戒アラートが発表された際に、避暑施設として一般開放を義務付けるも
のです。
 地球温暖化により、全国各地で猛暑日が観測されており、熱中症のリスクも
高まっています。特に熱中症警戒アラートが発表された際に外出をされる場合
には、小まめな水分補給に心がけ、クーリングシェルターをご利用下さい。
 
◇指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定(秦野市)
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1716255913545/index.html
◇イオンを暑熱避難施設に(タウンニュース秦野版)
https://www.townnews.co.jp/0610/2024/07/19/742764.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┏ 活動紹介
───────────────────────────────────
 ○秦野市・諏訪市姉妹都市議会議員交歓研修会に参加
───────────────────────────────────
 7月2日(火)〜3日(水)秦野市・諏訪市姉妹都市議会議員交歓研修会が
諏訪市にて開催され出席しました。
 この交歓会は、両市の議員が情報交換と交流を行うために実施されており、
コロナ禍で暫くの休止としていましたが、久々に開催できたことを嬉しく思い
ました。
 なお、1日目は研修(講演)と意見交換会で、2日目は諏訪市内の観光スポ
ットを見学させて頂き、有意義な交歓会となりました。
<内容>
1.一日目
(1)講演:
 テーマ:魅力の架け橋
     〜高原湖畔都市を目指したコンパクトシティへの取組み〜
 講 師:諏訪市役所 建設部長 樫尾政行 氏
(2)現地視察
 場 所:諏訪湖畔サイクリングロード及び諏訪湖間欠泉センター
(3)情報交歓
2.二日目
 立石公園、原田泰治美術館、諏訪大社 上社本宮の見学

◇諏訪市議会との交歓会(やひろ伸二公式サイト)
https://www.shinjiyahiro.com/blog/view/15863
───────────────────────────────────
 ○給食センターとクリーンセンターを見学 西湘地域連合
───────────────────────────────────
 7月17日(水)西湘地域連合・西湘地域労働者福祉協議会加盟組織の皆さ
んといっしょに秦野市給食センター「はだのっ子キッチン」とはだのクリーン
センターの視察に参加しました。
 今回の視察の目的は、他市の視察をする前に地元の視察を十分に行うことが
重要という考えたものです。特に給食センターは、今年中に県内最大の給食セ
ンターが平塚に完成する予定があり、各労働組合役員の皆様にも参考となるよ
う選択されたと伺いました。
 なお、視察した施設の印象は下記となります。
<私の感想>
1.秦野給食センター「はだのっ子キッチン」
・開業当初は「美味しくない」などの噂もありましたが、試食させて頂いたと
 ころ美味しく安定の味付けやメニューとなっていることを確認することがで
 きました。
2.はだのクリーンセンター
・元職員でOBの方が、施設の建設当時の状況から現在に至るまで、ご案内し
 て下さり、改めて施設の歴史や可燃ごみ減少の必要性を確認することができ
 ました。

◇地域連合の県内視察(やひろ伸二公式サイト)
https://www.shinjiyahiro.com/blog/view/15894
◇秦野市学校給食センター(はだのっ子キッチン)の見学(秦野市)
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1682318036506/index.html
◇秦野市伊勢原市環境衛生組合
http://www.hadanoshi-iseharashi-kek.or.jp/hcc_menu.html
───────────────────────────────────
 ○令和6年度地区別市政懇談会(西地区)へ出席
───────────────────────────────────
 7月7日(日)令和6年度 西地区の地区別市政懇談会へ参加しました。
 内容は下記の項目で進められ、参加された自治会長から沢山の意見・要望・
お礼などが出されました。
<内容>
1.西地区住みよい町づくり運動推進委員会
(1)関野会長 挨拶
(2)高橋市長 挨拶
2.第1部「市政報告」・・・高橋市長
3.第2部「市政全般について(意見交換)」・・・各自治会長から
 ・マイナンバーカード
 ・はだの桜みちの雑草
 ・文化会館前の信号移設
 ・「広報はだの」の配布
 ・役所内の左側通行
 ・空家の草木
 ・公園での中学生ルール逸脱
 ・昨年要望した民地とし市道16号の段差
 ・室川の流木処理
 ・市道の階段
 ・県道705号と国道246号の交差点渋滞

◇地区別市政懇談会(やひろ伸二公式サイト)
https://www.shinjiyahiro.com/blog/view/15872
───────────────────────────────────
 ○消防操法大会出場に伴う市長激励式に出席
───────────────────────────────────
 7月5日(金)第55回神奈川県消防操法大会出場に伴う市長激励式に参加
しました。
 激励式の開始時刻は19時でしたが、暑い中での開催となりました。そのよ
うな中でも、選手の皆さまは、スピーディで正確な動作を披露していました。
私は拝見し、訓練の成果が発揮された素晴らしい操法だと感じました。
 県の大会に出場するのは第7分団(上地区)で、2か月間の訓練を行ったそ
うです。
 なお、大会は7月27日(土)に、神奈川県総合防災センターにて開催され
ます。本市の代表として、日頃の訓練の成果を悔いなく披露して欲しいと思い
ます。

◇消防操法大会激励式(やひろ伸二公式サイト)
https://www.shinjiyahiro.com/blog/view/15868
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┏ お知らせ
───────────────────────────────────
 ○県立戸川公園の未整備の暫定利用
───────────────────────────────────
 7月3日(水)事業主体である神奈川県(平塚土木事務所)より、県立戸川
公園の未整備地区の暫定利用に関する報告がありました。
 今後検討する将来的な利用計画の支障とならないよう平坦スペース(芝地)、
駐車場、管理棟、トイレ、水飲み等、必要最低限の整備に留めます。
なお、県立秦野戸川公園は、平成4年1月に約50.7haを都市計画決定し、
平成9年7月から現在までに約36.1haを開園しています。

◇公民連携による県立秦野戸川公園の魅力づくりに向けて(神奈川県)
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/99576/hadanotokawa-koen.pdf
───────────────────────────────────
 ○マイナンバーカードを活用した救急業務の実証事業
───────────────────────────────────
 救急出動において、救急隊が傷病者のマイナンバーカード(健康保険証利用
登録済み)に登録された医療情報を閲覧することで、救急業務の迅速化・円滑
化を図る実証実験が下記にて実施されます。
<詳細>
1.実施期間
 令和6年9月6日(金)から同年11月初旬までの2か月間(予定)
2.事業概要
 救急出動において、救急隊が傷病者のマイナンバーカード(健康保険証利用
 登録済み)に登録された医療情報を閲覧することで、救急業務の迅速化・円
 滑化を図るものです。
3.本市の実施救急隊数
 全救急隊6隊
4.実施消防本部数
 本市を含む全国67消防本部の救急隊660隊
5.閲覧医療情報
(1)診療・薬剤情報(処方薬情報)
(2)特定健康診査受診結果(健康診断結果等)
6.期待される効果
 体調が優れない傷病者は、 救急隊員に説明する負担が軽減されるとともに、
 救急隊員は、正確な情報を取得することで搬送先医療機関を円滑に選定でき
 るものです。

◇マイナンバーカードを活用した救急業務の全国展開に係る検討(NHK)
https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/post-134/01/shiryou1.pdf
───────────────────────────────────
 ○侍ジャパン女子代表ワールドカップ直前の合宿
───────────────────────────────────
 7月22日(月)〜24日(水)中栄信金スタジアム秦野にて、侍ジャパン
女子代表ワールドカップ直前合宿が実施されました。
 侍ジャパン女子代表(野球日本代表)チームは、7月28日(日)からカナ
ダ(サンダーベイ)にて開催される「第9回WBSC女子野球ワールドカップ
ファイナルステージ」に7連覇を懸けて出場します。
 その調整のため、日本を出発する直前に女子野球タウン・秦野市にて直前合
宿を実施しました。ワールドカップ7連覇が期待されます。
 なお、ワールドカップの日程は下記の通りです。
<ワールドカップ日程(日本時間で記載/カナダ時差-13時間)>
・7月29日(月)3:00~ vsチャイニーズ・タイペイ
・7月30日(火)8:00~ vsカナダ
・7月31日(水)4:00~ vsベネズエラ
・8月 1日(木)0:00~ vsメキシコ
・8月 2日(金)0:00~ vsアメリカ
・8月 4日(日)0:00~ 3位決定戦
         4:00~ 優勝決定戦

◇第9回WBC女子野球ワールドカップ
https://www.japan-baseball.jp/jp/team/woman/2024/worldcup/overview.html
───────────────────────────────────
 ○にぎわい創造社会実験「はだののミライラボ2024夏」
───────────────────────────────────
 秦野駅北口周辺のにぎわい創造を目指し、令和5年度に策定した「秦野駅北
口周辺まちづくりビジョン」で描く将来像の実現に向け、昨年度に引き続き、
社会実験を開催します。
 今回の実験は、昨年11月に実施した「はだののミライラボ第二弾」の結果
から、居心地の良い空間や人々の交流が生まれる機会の確保に対するニーズが
高いことが確認されたため、こうした空間の確保と持続可能な仕組みづくりに
加え、地元商店街事業と連携し、周辺商店街へ誘導する取組について検証する
ものです。
 詳細は下記の通りです。
<詳細>
1.日時
 令和6年8月25日(日) 13時から19時まで
 ※交通規制は、11時から20時まで
2.実施主体
 秦野駅北口周辺にぎわいのあるまちづくり会議
3.場所
(1)市道6号線(まほろば大橋から秦野橋まで)
(2)秦野駅前通り商店街 夏祭り会場(本町1-9)
(3)花みずき通り商店会 夏の地蔵まつり会場(本町2-5-13)
4.内容
 飲食・物販店舗の出店、体験講座、スタンプラリー等
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 △ イベントカレンダー
───────────────────────────────────
 本市のイベント情報は、下記URLをご覧下さい。
◆イベントカレンダー
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/genre/1482819783209/202408.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メールの配信を停止及び配信先アドレス変更をご希望の方は本メールアド
 レスへ返信し、お知らせ下さい。
◆メールマガジンの読者を募集しています。皆様のお知り合いの方に、ご紹介
 頂けると幸いです。お申し込みは、私のホームページからご登録頂けます。
◆次回の配信は8月下旬頃を予定しております。
  ┏◇───────────────────────────────
┌─╂ 秦野市議会議員  やひろ 伸二(八尋 しんじ)
■━┛<事務所>
│   〒259-1392 神奈川県秦野市堀山下1番地
│   TEL 0463-88-2777 FAX  0463-88-1443
│  <自宅>  
│   〒259-1331 神奈川県秦野市堀西70-1
│   TEL&FAX 0463-87-6224
│   E-mail    shinji.yahiro@jcom.home.ne.jp
│   ホームページ https://www.shinjiyahiro.com/
□──────────────────────────────────

最新記事