1. HOME
  2. ブログ
  3. 地域活動
  4. 市長との会派懇談会や市民相談対応
BLOG

ブログ

地域活動

市長との会派懇談会や市民相談対応

◇市長と会派の懇談会
令和7年3月第1回定例月会議が今月21日からスタートしますので、予定している議案の説明や意見交換などを行なうため登庁しました。
通常は、予定している議案が中心になるのですが、今回は日頃の市政運営や市民の声などについての意見交換が中心となりました。
私たち議員も、市民から頂戴しているご意見を中心に市長をはじめとした幹部を務める執行部のご意見を聞かせて頂き、有意義な懇談会となりました。

◇市民相談
昨夜一報が入った市民相談ですが、今朝、連絡を取り話をお聞きしたところ、子育てに関する相談ということが分かりました。
内容は、一次募集で落選したので二次に向けて、こども園の見学をしたいが、日程が身近く調整ができない状況だということで、担当部署に相談したところ、希望されているこども園と調整をしてくれるということでしたので、相談者と直接連絡を取ってもらうことにしました。
共働きのご家庭では、忙しい日々の中で、少しでも自身やお子さんに合ったこども園を選ばなければなりません。
担当部署の柔軟な対応に感謝致します。

◇国道246号議連の会計
国道246号バイパス建設促進議員連盟の出納簿チェックを会計担当として行いました。
領収証や現金など、問題ないことを確認致しました。
なお、現金の保管などは、これまでにも課題となっていましたので、議連の承認を受けて金融機関にお願いし通帳をつくる動きをしているところです。
但し、2年に1度、会長や事務局長、会計が各市町村議員で持ち回りになることから通帳作成もハードルが高く苦慮しているところです。
今回の出納簿チェックにご尽力頂いた本市の議会局担当職員に心から感謝申し上げます。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事