都内での会合

◇日立グループ議員団 幹事会・全体会議
ゆいまーるひたち(日立グループ連合本部)にて、日立グループ議員団の幹事会と全体会議を開催しました。
総会では幹事長権限として、講師を秦野市議会でもお世話になっている長内さんにお願いし、下記のご講演を実施してもらいました。
個人的には、過去にもお聞きした内容でしたが、分析する行政を変えて調査をされていましたので勉強になる内容でした。
終了後、議員団のメンバーからは、データを基に政策を検討するというのは面白いという感想などが出ていました。
また、メンバーから「どのようにデータを抽出すれば良いのか」、「EBPMを議会に持ち込み、理解されるまでのご苦労は」、「国の施策は、各行政の状況が異なる中で同じ施策を打ち出しているが大丈夫なのか」などの質問・意見が出されるなど、有意義な研修となりました。
<講演>
テーマ:「EBPMによる政策立案」 〜地方議会の今後について〜
講 師:一般社団法人地方公共団体政策支援機構 代表理事 長内 紳悟 氏
◇電機連合議員団総会
午後は、第58回電機連合議員団総会・会議が同じく都内で開催され出席しました。
冒頭、いちょう会(電機連合神奈川地協議員団)の会長でもある森 繁之幹事長のご挨拶からスタートし、内容は夏に開催予定の参議院議員選挙への取組みや政策制度の取組み、事例紹介、そして下記研修会(講演の受講)です。
参議院議員の候補者としては、電機連合組織内候補全国比例として 平戸航太(ひらとこうた) 氏(日立製作所出身)を機関決定しています。
私も電機連合組織内議員として、日立の社員として応援してまいります。
また、浅野哲 衆議院議員(組織内(日立グループ議員団会長))が、国会の予算審議で来られずビデオメッセージとなりましたが、古川元久 衆議院議員が国民民主党を駆けつけご挨拶を頂きました。
<講演>
テーマ:「議員のSNSは交流が9割」
講 師:永野 護 氏(ネット選挙参謀)
この記事へのコメントはありません。