理科授業支援の準備と事前打合せなど
◇先輩から借用 理科授業支援の「電気の変かんと利用(小学6年生)」で使用するミニ水車を先輩(日立OB)の自宅まで引き取りに伺いました。 先輩は、実験...
ブログ
◇先輩から借用 理科授業支援の「電気の変かんと利用(小学6年生)」で使用するミニ水車を先輩(日立OB)の自宅まで引き取りに伺いました。 先輩は、実験...
◇議会報告(駅頭挨拶) 昨年末から実施していた12月定例月会議の報告のための駅頭挨拶を、本日から再スタートしました。 今朝は、東海大学前駅北口にて実...
▲メンバーで作成したブレッドボード 秦野市立渋沢中学校では初となる理科授業支援をハイエンス神奈川(ボランティア団体)の一員として参加しました。 支援...
秦野市立西中学校にて「静電気の性質(2年生)」という理科授業の支援を、ボランティア団体「ハイエンス神奈川」の一員として実施しました。 2年生のクラス...
秦野市立北小学校にて「電磁石のはたらき(5年生)」の理科授業支援1クラスの対応を行い、私が所属する電機連合の議員団総会が開催されるため田町(東京)に...
早朝は西中学校の理科授業支援へ駆けつけ準備を行いました。 準備状況の確認をしながら支援は先輩方にお願いし早々に次の会場に移動しました。 次は、本庁舎...
12月定例月会議が19日(火)に終了し、今朝から議会報告として1日目となる、いつも通りの渋沢駅北口からの駅頭挨拶とを行なっています。 寒さ厳しい折り...
西中学校(コミュニティ・スクール)と西公民館の共催事業「ペットボトルロケット飛ばしに挑戦しよう!」に、ハイエンス神奈川(理科授業支援ボランティア)と...
北中学校でのコミュニティ・スクール「理科授業支援」に参加しました。 今回は「静電気」の章で、見えない静電気を実験を通して体験してもらう実験の支援を行...
本日は秦野市立北中学校で中学2年生の理科授業支援に参加しました。 今回の授業は、「エネルギー」1章 電流の性質で、先輩OBが製作した手作りのブレッド...