卒業式から議会

◇西中学校の卒業式
秦野市立西中学校 令和6年度第78回卒業式に来賓として出席しました。
卒業生は208名と年々減少していますが、小学校の現状を見ると更に減ることは確実なようです。
毎回感じることですは、卒業式に出席すると校長先生の尊い話を聞くことができることです。
M校長先生は、今回の卒業式で「…次のステージがあるから人は成長する…」は、私もグッと感じるものがありました。
私の会社生活で、色々な職場を異動し経験し色々な方に助けられ、不得意な仕事も出来るように努力し、何とか克服することができたような気がしています。これが、次のステージだと思いました。
卒業生の皆様、次のステージで成長してすることを心より願っております。
◇議会運営委員会
議会運営委員会に出席するため登庁しました。
協議内容下記となります。
<協議事件>
1.令和7年3月第1回定例月会議の運営について
(1)今後予定されている議案について
①追加議案(1件)
・令和6年度秦野市一般会計補正予算(第12号)を定めることについて
②議提議案(3件)
・国に私学助成の拡充を求める意見書の提出について
・神奈川県に私学助成の拡充を求める意見書の提出について
・ガソリン税の暫定税率撤廃を求める意見書の提出について(仮称)
③委員会提出議案(1件)
・全国の義務教育諸学校の給食無償化の実施を求める意見書の提出について
2,議会運営における課題事項について
(1)オンランの請願(陳情)受付につて
・e-kanagawaを活用しID・パスワード等による認証とする
・取扱いは、郵送による陳情と同等とする。
(2)オンラインの委員会及び本会議の出席について
・災害の発生、感染症のまん延等で良いのではないか。
・提出期限は、受信する側の準備となるので議会局で検討を行い後日、議会運営委員会で判断する。
・その他については、議会局のたたき台の作成後に再度検討する。
3,その他
(1)兼務員の重複質問について
(2)予算審議の各60分/人で残業になるケースの検討について
・現状の把握を議会局で行い、検討を行う。
この記事へのコメントはありません。