1. HOME
  2. ブログ
  3. 傍聴・見学・視察
  4. オーガニック栽培の見学
BLOG

ブログ

傍聴・見学・視察

オーガニック栽培の見学

◇上地区・西地区
都市農業支援センターのご尽力により、有機米圃場(ほじょう)を高橋市長と会派(創和会・市民クラブ)、伊藤議員、風間議員と共に視察させてもらいました。

最初に視察した、株式会社ファウナバランスは上地区にあり、フレンチシェフの白井さんが代表をされ、料理人の目で有機栽培にて米をつくられており、企業のチームワーク研修の位置づけとしてコラボレーションしているとのことでした。
米づくりの課題である人不足は、企業のアウトソーシングにより賄っていて将来はレストラン、どぶろくなどにも広げたいという夢をお持ちでした。
また、全国各地で耕作場所を探していたようですが、秦野市の職員(はだの都市農業支援センター)の対応や、地元の方々のサポートが厚かったことが、この場所とした決め手となったようです。市職員と地元のサポートに感謝致します。
 

次に訪問した、田んぼで遊ぶ会は、杉本さんが代表をされており、30人程度で商売ではなく「楽しく!」やっていると言われていました。
荒廃農地となっていた田んぼを開墾したのですが、最近はコンバインや脱穀機などがなくて困っていたようですが、最近では農機具を貸してくれる地元の方に助けられているそうです。
都会に住む方々は、近くに空き家があれば移住希望をされる方もいるそうです。
 

「株式会社ファウナバランス」さんは、企業とコラボレーションしながら食べて美味しい米をつくりたいという夢もたれています。「田んぼで遊ぶ会」さんは、とにかく皆で楽しんで米づくりをしたいというスタイルでした。
真逆の考え方ではありますが、米不足の現在、本市の稲作に新たな風を吹かすことができるよう、行政としてサポートできることを共に考えたいと感じました。

<見学先>
1.株式会社ファウナバランス(面積:73アール)
https://faunabalance.com/
2.田んぼで遊ぶ会(面積:24アール)
https://www.instagram.com/p/DJrRfHiy5dK/?utm_source=ig_web_copy_link

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事