自由な発想で(子ども議会見学会)

◆夏休み子ども議会見学会を見学
10時~秦野市役所本庁舎の議場にて「夏休み子ども議場見学会『秦野子ども議会』」が、こども育成課と議会事務局の共催により開催され、その見学会を見に行きました。
この取組みは、市の主催により主権者教育の一環で実施され、子どもたちへ議会のことをより身近に感じてもらうものです。
次第は、下記ので一般質問におては、私たち議員がテーマにしても可笑しくない内容でした。
議長からは、「25歳から選挙に出馬することができるので、是非、チャレンジして欲しい。」との話もありました。
子どもたちの視点で、まちづくりが行われることは稀で
あり、市長や行政を含めた議会でも子どもたちの意見を直接聞く機会もありませんので、今後も継続して欲しいと感じましたし、可能であれば、今後は中学生や高校生などにも主権者教育をする必要があると感じました。
秦野っ子よ、大人の固定概念などで躊躇するのではなく、自由な発想で本市の未来を切り開いてもらいたいと思います。
<次第と内容>
1.はじめに
2.議会のことを聞いてみよう
3.議員を体験してみよう
(1)一般質問
①秦野市のホームページについて
②山登りのPRについて
③ボール遊びについて
④学校のプールのシャワーについて
⑤東京オリンピック・パラリンピックについて
⑥ブロック塀について
⑦人口減少の対策について
⑧映画館について
⑨地球温暖化の対策について
⑩交通安全について
4.議会を見学しよう
5.議長と副議長に質問してみよう
6.終了証・記念撮影
7.おわりに
■今年も夏休み子ども議場見学会を実施します!
http://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1530185744895/index.html
この記事へのコメントはありません。